「斜め45度」の視点
2019年2月26日
第311回 金融庁、消費者庁、国交省が「悪質なサブリース契約」に包囲網
2018年4月には、サブリース方式で女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営していた、スマートデイズが経営破綻した。
シェアハウスのオーナーは、スマートデイズの「家賃を保証する」という言葉を信用して、スルガ銀行から1棟当たり1億円前後の融資を受けて住宅を建設していた。
オーナーの立場からすると、家賃収入がゼロになってしまったのに、スルガ銀行から融資を受けた建設資金(1棟1億円前後)に関しては、約30年かけて「毎年数百万円」ずつ返却し続けなければならない。まさに「泣きっ面に蜂」という感じである。
この問題に関連して、金融庁はスルガ銀行に対して、行政処分を行った。
(1)2018年10月から2019年4月までの間、新規の投資用不動産融資を停止すること。
(2)融資業務や法令等遵守に関して銀行員として備えるべき知見を身につけ、健全な企業文化を醸成するため、全ての役職員に対して研修を行うこと。
(3)シェアハウス向け融資に関して、「金利引き下げ、返済条件見直し、金融ADR等を活用した元本の一部カット」など、個々の債務者に対して適切な対応を行う態勢を確立すること。
■■■性善説にもとづいた「サブリースのイメージ図」
「かぼちゃの馬車」が経営破綻する直前の2018年3月27日、金融庁と消費者庁と国土交通省は、「アパート等のサブリース契約を検討されている方は 契約後のトラブルにご注意ください!」という呼びかけを行った。
上の図は、その書類に掲載されていた「サブリースのイメージ図」である。貸主(所有者)、管理業者(サブリース業者)、借主(入居者)の3者とも、みんなニコニコ笑っている。おそらく3者ともいい人という、「性善説」にもとづいて描かれた図なのだろう。
■■■スルガ銀行を行政処分した後の「サブリースのイメージ図」
2018年11月、すなわち「かぼちゃの馬車」を運営していたスマートデイズが経営破綻し、かつ金融庁がスルガ銀行を行政処分した後に、金融庁と消費者庁と国土交通省は、国民に注意を呼びかけた。
「アパート等のサブリース契約で特に覚えておきたいポイント例──主体性を持って契約内容やローン返済を含む事業計画を確認しましょう」。
上の図は、その書類に掲載されていた「サブリースのイメージ図」である。
貸主(所有者)と転借人(入居者)は描かれているが、サブリース業者(管理業者)は顔を隠してしまった。その一方で、新たに銀行が登場している。
これはおそらく、スマートデイズの経営破綻、および金融庁のスルガ銀行に対する行政処分に焦点を当てた図なのだと思われる。しかし、こういう図で良かったのだろうか。
■■■サブリース問題の本質
サブリース問題の本質を要約しておこう。
(1)サブリース業者が貸主(投資家)を甘い言葉で誘う。
「あなたの土地に、アパートを建てて貸し出せば、儲かります」
「土地をお持ちでなかったら、私どもがいい土地を紹介します」
(2)ただし、サブリース業者の収支計画書は、いい加減なものが多い。
そのため、実際の月額賃料が相場を大きく下回るケースが多い。
(要するに、あり得ない賃料をベースに、収支計画書をでっち上げている)
(3)サブリース業者と銀行が「つるんでいる」ケースもある。
その典型が、スマートデイズとスルガ銀行だった。
(4)サブリース業者にアパートの建築工事を依頼すると、「ぼられて」しまう。
最初に、新築工事で「ぼられて」しまう。
次に、メンテナンス工事などでも「ぼられて」しまう。
すなわち、サブリース業者は建築工事さえ請け負えば、それでいい。
分かりやすくいうと、「後は野となれ、山となれ」。
(5)サブリース業者が月額賃料をいきなり「ダウンする」ことも多い。
(6)サブリース業者はブラック企業であるケースが多い。
各企業の実態を調べたいなら、No1就職・転職企業まとめサイト「TENSHOCK」が役に立つ。
<https://tenshock.biz/articles/2359>
■■■日経新聞の社説「サブリース問題の本質」
サブリース問題は今後、どのように展開するのだろうか。
国交省が設置した「賃貸住宅管理業等のあり方に関する検討会」は、2018年10月、「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」をまとめた。
<http://www.mlit.go.jp/common/001258587.pdf>
そこには、「投資用不動産を巡るトラブルが多発している現状に鑑み、実態を詳細に把握した上で、法制化に向けた検討を進めるべき」と明記されている。
これを受けて日経電子版は2018年11月13日付で、「サブリース業者の実態調査へ──国交省、登録義務化も視野」と題する記事を掲載した。
<https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37654770S8A111C1EE8000/>
日経新聞はさらに2019年1月10日付の社説で、「サブリース問題の根は深い」と論じた。
<https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39837160Q9A110C1EA1000/>
「問題の背景には、15年の相続税増税を受けて節税対策としてアパート経営に乗り出す人が増えたことがある。13年時点で全国に820万戸ある空き家のうち、半分強は賃貸用の住宅だ。そこに新規物件が大量供給されれば、入居率が低下するのは当然だ。
周辺の他の住宅は空室が目立つのに、自分の物件だけは大丈夫、と考える方がおかしい。賃貸住宅の管理業の適正化を進めると同時に、所有者も相応のリスクがある点を改めて認識すべきだろう」。
細野 透(ほその・とおる)
建築&住宅ジャ─ナリスト。建築専門誌『日経ア─キテクチュア』編集長などを経て、2006年からフリ─ランスで活動。
東京大学大学院博士課程(建築学専攻)修了、工学博士、一級建築士。
著書に、『建築批評講座』(共著、日経BP社)、『ありえない家』(日本経済新聞社)、『耐震偽装』(日本経済新聞社)、 『風水の真実』(日本経済新聞出版社)、『東京スカイツリーと東京タワー』(建築資料研究社)、 『巨大地震権威16人の警告』(共著、文春新書)、『謎深き庭 龍安寺石庭』(淡交社)など。
- 2024/07/02(第425回)日本と台湾が築き上げた『地震時にお互いを助け合う関係』その3---「2024年4月台湾東部沖地震」
- 2024/06/04(第424回)日本と台湾が築き上げた『地震時にお互いを助け合う関係』その2---「2024年1月能登半島地震」
- 2024/05/14(第423回)日本と台湾が築き上げた『地震時にお互いを助け合う関係』
- 2024/03/05(第422回)国交省の『タワマンに関する資料』を点検
- 2024/02/06(第421回)能登半島で観察された「地震に伴う火災」と「津波に伴う火災」の違い
- 2024/01/23(第420回)『いのちを見つける災害救助犬』の献身
- 2024/01/09(第419回)石川県能登を震源とするM7.6の地震 建物被害初動調査
- 2023/11/28(第418回)『日経アーキテクチュア・タワマン記事』が訴えたこと
- 2023/10/24(第417回)タワマンの『長所と短所』を考える
- 2023/01/24(第416回)三菱地所レジデンスの「YouTube活用戦略」
- 2023/01/10(第415回)三井不動産レジデンシャルの「YouTube活用戦略」
- 2022/12/27(第414回)社長ユーチューバー藤原正明氏が開設した「最強の不動産投資チャンネル」
- 2022/12/13(第413回)マンション購入時、X世代(40〜50代)は何を参考にした?
- 2022/11/22(第412回)NHK、東京新聞、ダイヤモンドオンラインが『マンション高騰』に興味津々
- 2022/11/08(第411回)日本経済新聞の連載『マンション高騰シリーズ』のインパクト
- 2022/10/25(第410回)「マンションみらい価値研究所」が「マンションで発生する訴訟」を分析
- 2022/10/11(第409回)「マンションみらい価値研究所」が「マンショントラブルの実態」を追求
- 2022/09/20(第408回)大和ハウスグループの「新マンション学」❺「マンションみらい価値研究所」が新施設「赤坂プラスタ」でセミナーを定期開催
- 2022/09/06(第407回)大和ハウスグループの「新マンション学」❶「マンションみらい価値研究所」が「修繕積立金の値上げパターン」を調査
- 2022/08/23(第406回)国交省・次世代住宅プロジェクト、その⑤『アベノミクスの3本の矢』
- 2022/08/09(第405回)国交省・次世代住宅型プロジェクト、その①『スタート』
- 2022/07/26(第404回)マンションの購入&販売に関する『YouTube』の知られざる役割
- 2022/07/12(第403回)政令指定都市のマンション購入に際して、X世代の59%が『YouTube』を利用
- 2022/06/21(第402回)築50年の老朽化マンションを「リファイニング工事」で再生
- 2022/06/07(第401回)分譲マンションとしては港区最大、旧逓信省跡地に注目の『三田ガーデンヒルズ』が始動
- 2022/05/24(第400回)土砂災害を防ぐため国交省が「盛土規制法」を制定
- 2022/05/10(第399回)4月にスタートした「マンション管理計画認定制度」の気になる中身
- 2022/04/26(第398回)ロシア発の「ウッドショック」が日本の「住宅建設」に悪影響?
- 2022/04/12(第397回)「東日本大震災後」に三菱地所レジデンスが作成した『画期的なマンション防災プログラム』の現状
- 2022/03/22(第396回)注目の「マンション管理適正化法」が4月から施行
- 2022/03/08(第395回)東京カンテイが「タワマンの供給動向とストック数」を調査
- 2022/02/22(第394回)日本建築学会が「新型コロナ対策に関する分かりやすいQ&A」
- 2022/02/08(第393回)電通の「新型コロナ・日米定点・生活者意識調査」から学ぶこと
- 2022/01/25(第392回)三菱地所が「富士山の火山灰対策」を策定
- 2022/01/11(第391回)東京湾岸の「HARUMI FLAG」、1期は「大人気」・2期は「絶好調」
- 2021/12/21(第390回)野村不動産が「CO2排出量を実質ゼロにする、国内初の新築分譲マンション」を建設へ
- 2021/12/07(第389回)分譲マンションの機械式駐車場はなぜ消えていくのか???
- 2021/11/30(第388回)【特別コラム】国土交通省も痛感する「宅配ボックスの必要性」
- 2021/11/09(第387回)三井不動産が導入した「“9BOX”感染対策基準」とは何か
- 2021/10/26(第386回)大和ハウス工業が販売する「抗ウイルス・抗菌マンション」の内容
- 2021/10/12(第385回)コロナ期に行う「オンライン内見」&「重要事項説明」の要注意点ランキング
- 2021/09/21(第384回)「コロナ特需、住宅、マンション」でネット検索した結果
- 2021/09/07(第383回)国交省「不動産業のコロナ予防ガイドライン」の内容
- 2021/08/24(第382回)土砂災害は毎年ジワジワ増えている
- 2021/08/10(第381回)熱海市伊豆山地区で発生した「土砂災害の衝撃」
- 2021/07/20(第380回)コロナ禍での災害発生に備えて、マンション向け「防災マニュアル」を制作
- 2021/07/06(第379回)「不動産DX時代」始まる、東急・三菱・三井がリード
- 2021/06/22(第378回)三菱地所グループが「不動産売買におよぼすコロナの影響」を調査
- 2021/06/08(第377回)マンションのコロナ対策を探して「三井不動産のウェブサイト」をアタフタ
- 2021/05/25(第376回)「公的・空き家バンク」でアットホームとライフルが先行スーモは掲載できず
- 2021/05/11(第375回)「駅近神話」ついに崩壊?東京都心5区で「中古駅近マンション」の価格下落
- 2021/04/20(第374回)「日本マンション学会」が新型コロナ問題に論文14本
- 2021/04/06(第373回)沿岸部は「住民が逃げる力」、内陸部は「住民が助け合う力」に注目東日本大震災10年の現実
- 2021/03/23(第372回)コロナの影響で「劇的な順位変動」が発生、ライフル社「住みたい街ランキング」をチェック
- 2021/03/09(第371回)コロナに負けず、三井不レジ「パークタワー勝どき」販売好調の舞台裏
- 2021/02/16(第370回)【特別コラム】週刊東洋経済「まさかのコロナ特需」特集、そして再度の「緊急事態宣言」
- 2021/02/09(第369回)緊急事態時における「メジャーセブンの販売活動」を分析
- 2021/01/19(第368回)ダイキンが「コロナの冬」を乗りきる「乾燥&節電対策」を伝授
- 2021/01/12(第367回)新築分譲マンション広告No1「読売広告社の味わい深いコロナレポート」
- 2020/12/22(第366回)大京アステージがマンション居住者向け「健康管理アプリ」を試験導入
- 2020/12/15(第365回)三井不動産の「月夜のキッチン」vs三菱地所の「走る専門店」
- 2020/11/17(第364回)日鉄興和不など5社が「コロナ期における職住融合の規範」を目指した大規模マンション
- 2020/11/10(第363回)「マンション・コロナ対策」の基本資料になり得る、大和ハウスの5段階グレード評価指標「リブネス・バリュー」の中身
- 2020/10/20(第362回)伊藤忠都市開発が「コモリバand離れ」活用型のコロナ対応マンション
- 2020/10/13(第361回)三菱地所・近鉄不「コロナ対策にもなる太陽光発電マンション」にGD賞
- 2020/09/15(第360回)総務省が注目する大手不動産各社の「テレワーク活用」
- 2020/09/08(第359回)「国交省の実態調査」で判明した「テレワークの弱点」
- 2020/08/25(第358回)コロナ蔓延時のマンション管理新潮流──新ツール編
- 2020/08/11(第357回)コロナ遭遇時のマンション管理新潮流 ──混乱編
- 2020/07/21(第356回)リクルートが「新型コロナによる住宅入手意欲の変化」を調査
- 2020/07/07(第355回)野村総研の「新設住宅着工戸数」に関する衝撃的な見解
- 2020/06/16(第354回)ライフル社調査「不動産各社の対コロナ苦難苦闘記」に学ぶ
- 2020/06/09(第353回)住友不動産「コロナ対策・マンション営業方針」と三菱地所「オンライン接客・本格稼働」
- 2020/05/26(第352回)必読資料、国交省「不動産各社向け新型コロナ対策ガイドライン」の要点
- 2020/05/12(第351回)新型コロナで注目されるイタンジの最新型「テレワーク管理」とは
- 2020/04/28(第350回)70%の不動産事業者が「新型コロナで影響」と回答──コリアーズ・ジャパン社が調査
- 2020/04/14(第349回)「不動産事業にコロナショック、来店者・内見者減でダメージ」──ライフル社が調査
- 2020/03/24(第348回)羽田空港発着機の「新騒音問題」を徹底図解(後編)
- 2020/03/10(第347回)羽田空港発着機の「新飛行ルート」を徹底図解(前編)
- 2020/02/25(第346回)集中連載⑮タワマンに「一難去ってまた一難」
- 2020/02/25(第345回)集中連載⑭「羽田空港への新飛行ルート」がタワマンに及ぼす深刻な影響
- 2020/02/25(第344回)集中連載⑬ 風評被害〜台風19号がもたらした新たな災害
- 2020/02/18(第343回)集中連載⑫「浸水&ネット暗示」という二重のパンチ
- 2020/02/18(第342回)集中連載⑪ 武蔵小杉タワマン「必見ウェブサイトの中身」
- 2020/02/04(第341回)集中連載⑩ 武蔵小杉に「応援したくなるタワマン」がある
- 2020/02/04(第340回)集中連載⑨「タワマン階層カースト」の起源を探す
- 2020/01/28(第339回)集中連載⑧ 2009年時点の「新築タワマン短所6〜8(後編)」
- 2020/01/28(第338回)集中連載⑦ 2009年時点の「新築タワマン短所1〜5(前編)」
- 2020/01/21(第337回)集中連載⑥ 2009年時点の「新築タワマン3大長所」
- 2020/01/21(第336回)集中連載⑤ タワマン正統史「山あり谷あり」の約40年
- 2020/01/14(第335回)集中連載④ タワマンという名前に込められた「意外な意味」
- 2020/01/14(第334回)集中連載③ 大林組と大京の先進的な「タワマン浸水対策ガイドライン」
- 2020/01/07(第333回)集中連載② 前田建設の明解な「タワマン浸水対策ガイドライン」
- 2020/01/07(第332回)集中連載①「武蔵小杉タワマン浸水」で判明した「建築基準法の弱点」
- 2019/12/24(第331回)悪質コンサルに要注意、日経MOOK『マンション管理・徹底ガイド』の視点
- 2019/12/10(第330回)国交省マンション政策室の「マンションを再生させる勉強会」
- 2019/11/26(第329回)「キャリコネ」から入手した、不動産各社の「従業員満足度」&「生の声」
- 2019/11/12(第328回)評判のいいマンション管理会社のランキング
- 2019/10/22(第327回)大地震や大水害に直面したときの「分譲マンション居住者の2段階作戦」とは
- 2019/10/08(第326回)不動産ポータルサイトの「2019年版マンション人気ランキング」採点(下編)
- 2019/09/24(第325回)スーモの「新築分譲マンション人気ランキング」を不可解と判断した理由(中編)
- 2019/09/03(第324回)不動産ポータルサイトの「2018年版マンション人気ランキング」採点(上編)
- 2019/08/27(第323回)国交省が「歩きたくなるまちなか」をコンセプトに都市再生(後編)
- 2019/08/06(第322回)国交省が「歩きたくなるまちなか」をコンセプトに都市再生(前編)
- 2019/07/23(第321回)「宙に浮いた10階建てマンション」は「免震構法の梅ランク」
- 2019/07/02(第320回)「最高裁第三小法廷」の憂鬱な判決──全544戸のうち、2戸の側が勝利
- 2019/06/25(第319回)国交省・総合調査が示す「マンション管理組合の重い課題」(後編)
- 2019/06/18(第318回)国交省・総合調査が示す「分譲マンション生活の知られざる実態」(前編)
- 2019/05/28(第317回)国交省『不動産業ビジョン2030』が描くマンションの過去・現在・未来(後編)
- 2019/05/21(第316回)国交省『不動産業ビジョン2030』が示す民間企業の課題(前編)
- 2019/04/23(第315回)「住宅幸福度」をテーマにした大阪大学、ライフル、リクルートの研究
- 2019/04/16(第314回)「三菱地所のリリース」と「日本建築学会からの連絡」──3.11回想
- 2019/03/19(第313回)総合的な混雑率1位はJR横須賀線「武蔵小杉→西大井」区間
- 2019/03/05(第312回)「2019年オリコン顧客満足度調査」で見えてきた光景
- 2019/02/26(第311回)金融庁、消費者庁、国交省が「悪質なサブリース契約」に包囲網
- 2019/02/19(第310回)三菱地所レジデンスに勢い、分譲マンションの取材機会を今年1月に4回
- 2019/02/12(第309回)「第1期・第2期」ではなく「ソルシーズン・ルナシーズン」と表示する理由
- 2019/01/29(第308回)新築分譲マンションで「不適切な広告」を避けるための傾向と対策
- 2019/01/22(第307回)マンション各社を困惑させる「KYB・検査データ改ざん事件」の後始末
- 2019/01/15(第306回)三井不・三菱不・野村不が「グローバル活動」に積極的
- 2018/12/18(第305回)行列ができる現場見学会──青木茂建築工房「リファイニング建築」の人気
- 2018/12/11(第304回)成熟の域に達した「新築タワーマンションの価格設定」(後編)
- 2018/12/04(第303回)新築タワーマンション「価格の法則」を発見(前編)
- 2018/11/20(第302回)「TENSHOCK」から得られる、不動産各社の「従業員満足度」および「生の声」
- 2018/11/13(第301回)2019年3月の卒業生が「就職を希望した不動産会社」の気になる顔触れ
- 2018/11/06(第300回)「グッドデザイン賞」と「三菱地所、三井不動産、野村不動産の広報活動」
- 2018/10/23(第299回)建設業界と不動産業界を巻き込んだ「2件の重大事件」
- 2018/10/16(第298回)マンションの「施工売上高No1会社」と「設計売上高No1会社」
- 2018/10/02(第297回)厚労省・国交省・観光庁が「マンション民泊問題」解決に“三重の対策”
- 2018/09/18(第296回)リクルートの「世界的活動」「実践的なAI活用]「SUUMO売上高」に注目
- 2018/09/11(第295回)「東京・江東5区の長期水没予測」+「マンション居住者の困惑」そして「台風21号」
- 2018/09/04(第294回)「スーパー猛暑日」がマンション販売にもたらす影響
- 2018/08/21(第293回)不動産各社が参入する「1棟リノベーションマンション」市場
- 2018/08/14(第292回)国交省が号令をかけ、不動産ポータルサイトが躍起になる 「おとり広告」対策
- 2018/08/07(第291回)超スマート社会「Society5.0」における不動産テックの役割
- 2018/07/24(第290回)口コミ掲示板『マンションコミュニティ』から「土地勘」を身に付ける
- 2018/07/10(第289回)経産省が選定した「IT活用に積極的な不動産関係5社」の名前
- 2018/07/03(第288回)大京「横山学校」のこと──独立系デベロッパーに「山あり、谷あり」
- 2018/06/19(第287回)『日経新聞』『日経産業新聞』が『週刊ダイヤモンド』『週刊東洋経済』を追走?
- 2018/06/12(第286回)住友不動産の広報担当者がにっこり笑いながら差し出した資料
- 2018/06/05(第285回)『週刊現代』の記事──「高級マンション、投げ売りから暴落へ」を詳しく分析
- 2018/05/22(第284回)ニュースが続く街、「タワーマンションの武蔵小杉」最近事情
- 2018/05/15(第283回)ソニー不動産は2018年3月期の決算で「黒字」に転換できるか?
- 2018/05/08(第282回)不動産情報サイト『LIFULL HOME'S』の自覚なき弱点
- 2018/04/24(第281回)「京都の乱」──マンション陣営がホテル陣営に敗北
- 2018/04/17(第280回)「シェアハウス・かぼちゃの馬車」と「スルガ銀行の危ういビジネスモデル」
- 2018/04/10(第279回)「道路距離80mを徒歩1分に換算」できない街
- 2018/03/20(第278回)「日本一名前が長い分譲マンション」を突き止めるための四苦八苦
- 2018/03/13(第277回)マーキュリー社が「無料のコンテンツ」にも力を入れる理由
- 2018/03/06(第276回)放置される渋谷駅問題─「駅まで7289m」「徒歩65分」「渋谷駅まで乗り換えなし」
- 2018/02/27(第275回)積水ハウスで"クーデター騒ぎ"─「地面師による詐欺事件」第2幕
- 2018/02/20(第274回)野村と三菱は「マメ」、住友と三井は「不精?」─ニュースリリースの掲載事情
- 2018/02/13(第273回)「不動産テック」の最新トレンド─「AI推定価格」をユーザーも支持
- 2018/01/30(第272回)マンション管理人とコンシェルジュの人手不足が深刻化
- 2018/01/23(第271回)国交省は「安心R住宅」制度を誰のためにつくったのか?
- 2018/01/16(第270回)「マンションの平均価格・平均面積」と「酔っ払いフラフラ歩き」の意外な類似性
- 2017/12/19(第269回)「ニワトリとタマゴの関係」で第1期販売予定時期がどんどん後ろ倒しに
- 2017/12/12(第268回)意外に奥が深いマンションにおける「トイレの世界」
- 2017/12/05(第267回)三井不動産レジデンシャルに勢い、分譲マンションの取材機会を月に3回
- 2017/11/21(第266回)不動産情報サイトが「ルールに違反した広告を減らす」ためにアノ手コノ手
- 2017/11/14(第265回)不動産情報サイトが「ルールに違反した広告」を掲載している実態
- 2017/11/07(第264回)『SUUMO新築マンション---これから販売予定のマンション特集』にイエローカード
- 2017/10/24(第263回)首都圏にあるのに、近畿圏にはない、「分譲マンション12月の秘密」
- 2017/10/17(第262回)「プレミスト湘南辻堂」の記者内覧会で360度回転シアターを鑑賞しなかった理由
- 2017/10/10(第261回)長谷工にため息をつかせた、日経新聞と日経アーキテクチュアそれぞれの記事
- 2017/09/19(第260回)マンション価格表を巡る「ユーザーの欲求不満」
- 2017/09/12(第259回)5月に廃刊になった専門紙『週刊住宅』を、新会社「週刊住宅タイムズ」が復刊
- 2017/09/05(第258回)積水ハウスはなぜ"地面師"にダマされて63億円ものお金を失ったのか
- 2017/08/29(第257回)定借マンションが1000戸台を回復、NTTグループが大きく貢献
- 2017/08/15(第256回)野村不動産が名古屋に「総合マンションギャラリー」、住友不動産との差別化も
- 2017/08/01(第255回)東京Deep案内「首都圏・絶対住みたくない街ランキング」の中身
- 2017/07/25(第254回)野村不動産「ホログラフィック・マンションビューアー」の威力
- 2017/07/11(第253回)「東京ベイ トリプルタワー」、第1期販売戸数"9戸の謎"
- 2017/06/27(第252回)歴史は夜作られる?──日本郵政による野村不動産HDの買収問題
- 2017/06/20(第251回)政府の「働き方改革」で、マンション建設費がさらにアップ?
- 2017/06/13(第250回)マンション内で認知症とどう付き合うのか
- 2017/06/06(第249回)倒産した週刊住宅新聞社から届いた1通の手紙
- 2017/05/23(第248回)野村不動産『郵便局』とNTT都市開発『電話局』の"お宝活用"を比較
- 2017/05/16(第247回)犯罪の拠点になっていた新宿区賃貸マンションの無許可民宿
- 2017/05/09(第246回)「第1期販売好調」を伝えるニュースリリースの価値
- 2017/04/18(第245回)首都圏新築マンション価格の年収倍率は、本当に10倍を超えているのか?
- 2017/04/11(第244回)東京都認定「子育て支援マンション」の不十分な仕組み
- 2017/04/04(第243回)『週刊現代』の誤報に、住友不動産が"厳重抗議"
- 2017/03/28(第242回)宅配ボックスを巡る「宅配員の悲鳴」と「管理組合の苦労」
- 2017/03/14(第241回)不動産情報スマホサイトランキングでSUUMOとHOME'Sが大接戦
- 2017/02/28(第240回)日経新聞が「マンション市場の大きな節目」に注目
- 2017/02/21(第239回)生き返るマンション、死ぬマンション
- 2017/02/14(第238回)マンション管理組合の理事が伊藤忠アーバンコミュニティを評価する理由
- 2017/02/07(第237回)「地下室マンション」建築確認取り消しの歴史的背景
- 2017/01/24(第236回)『老いる家 崩れる街』の著者が描く超高層マンションの悲哀
- 2017/01/17(第235回)鉄筋コンクリート造マンションの建築費は2020年以降も上昇?
- 2017/01/10(第234回)ドナルド・トランプ新大統領の「不動産王、倒産王、敗者復活」という歩み
- 2016/12/20(第233回)築地のマンションが恵まれていて、豊洲のマンションが恵まれていないもの
- 2016/12/13(第232回)豊洲マンション「暴落危機説」の真相
- 2016/12/06(第231回)不動産価格予測サービス「GEEO」の不可解な部分
- 2016/11/29(第230回)1日3回の記者発表 近鉄不動産「ローレルスクエア健都ザ・レジデンス」
- 2016/11/15(第229回)1日3回の記者発表 三井不レジ「パークコート青山ザタワー」
- 2016/11/01(第228回)タワーマンション節税に「第2の打撃」
- 2016/10/18(第227回)建築プライスの下落は大手で2020年、中堅で2019年
- 2016/10/11(第226回)名古屋マンション市場の特異性をにらんだ「メガシティテラスの商品戦略」
- 2016/10/04(第225回)名古屋「メガシティテラス」記者発表の雰囲気
- 2016/09/20(第224回)リクルートのSUUMOと「人工知能」
- 2016/09/13(第223回)「沖式儲かる確率」と「住友不動産」は好相性?
- 2016/09/06(第222回)下鴨神社の「定借マンション」を考える
- 2016/08/30(第221回)大成有楽不動産が小学館の女性3誌とコラボ
- 2016/08/16(第220回)ヴィンテージマンション「タマゴの5条件、大人の8条件」
- 2016/08/02(第219回)三井不レジ「意気消沈」、三菱地所レジ「勢い」、住友不「前向き」
- 2016/07/19(第218回)「プラウド京都白川通」と五山の送り火
- 2016/07/12(第217回)2020年人気マンションの値段はこうなっている
- 2016/07/05(第216回)マンションの工期が1.2倍~1.4倍に延びる?
- 2016/06/21(第215回)阪神大震災の復興事業マンションを1棟丸ごとリノベーション
- 2016/06/14(第214回)熊本地震で被災したマンション復旧工事の手続き
- 2016/06/07(第213回)熊本地震によるマンションの「知られざる被災状況」
- 2016/05/24(第212回)傾斜マンションで行われた「愚かなVE」
- 2016/05/17(第211回)「Yahoo!不動産」のGomezランキング復帰はあるか?
- 2016/05/10(第210回)熊本地震で縦に割れた「サーパス平成」
- 2016/04/19(第209回)3種類もある「日本初の分譲マンション」
- 2016/04/12(第208回)「シティタワー武蔵小杉」の不思議な形をした共用廊下
- 2016/04/05(第207回)国交省「マンション・コミュニティ殺し」政策のてん末
- 2016/03/22(第206回)住みたい街ランキングと「武蔵小杉の謎」
- 2016/03/15(第205回)横浜「傾斜2物件」に見る5つの共通点
- 2016/03/08(第204回)横浜「傾斜2物件」が全棟建替で決着へ
- 2016/02/23(第203回)記者発表会が「減った組織」と「増えた組織」
- 2016/02/16(第202回)国交省がまとめた「杭施工ルール」の勘所
- 2016/02/09(第201回)傾斜マンション事件の「主要スケジュール」
- 2016/01/26(第200回)傾斜マンション管理組合理事の疲労と心労
- 2016/01/19(第199回)傾斜マンション説明会で横浜市の課長が立ち往生した理由
- 2016/01/12(第198回)傾斜マンション管理組合が懸念する「区分所有法の致命的な欠点」
- 2015/12/22(第197回)「建築基準法の改悪不況」という悪夢再び
- 2015/12/15(第196回)『日経アーキテクチュア』の危機意識
- 2015/12/08(第195回)「杭施工不良」と「免震装置偽装」の影響を比較
- 2015/11/24(第194回)三菱地所レジデンスが「江戸の喧嘩に、京都で仇討ち」?
- 2015/11/17(第193回)「西日本最高価格7億円超マンション」記者発表会の雰囲気
- 2015/11/10(第192回)傾斜マンションと「横浜に特有な支持地盤層の変化」
- 2015/10/20(第191回)傾いたマンション問題で一番悪いのは誰か
- 2015/10/13(第190回)積水ハウス「御園座マンション」の現場で考えたこと
- 2015/10/06(第189回)「プラウドタワー名古屋栄」記者発表会の雰囲気
- 2015/09/29(第188回)マンション各社広報室の情報漏洩対策を採点
- 2015/09/15(第187回)年収倍率ワーストランキングに「3つの異変」
- 2015/09/08(第186回)真夏日や猛暑日のマンション販売
- 2015/08/18(第185回)京都のマンションを京都と東京で同時販売
- 2015/08/11(第184回)「一般住戸81戸」vs「横浜市民優先住戸103戸」
- 2015/08/04(第183回)「ブリリアタワーズ目黒」の販売に「シャワー方式」を採用
- 2015/07/21(第182回)4次元販売戦というキーワード
- 2015/07/14(第181回)雑誌「Wedge」のタワーマンション狂騒曲
- 2015/07/07(第180回)武蔵小杉の第2ラウンド開始を告げる記者発表
- 2015/06/30(第179回)長谷工テーストに染まる大型マンションの外観
- 2015/06/16(第178回)週刊ダイヤモンドと週刊東洋経済のライバル関係
- 2015/06/02(第177回)5大経済誌でマンション特集が好きな雑誌
- 2015/05/26(第176回)住友不動産の「マンション販売手法七不思議」
- 2015/05/26(第175回)マンション標準管理規を巡る「国交省」と「総務省」の対立
- 2015/05/12(第174回)マンション74棟が巻き込まれて耐震偽装事件の「悪夢再来」
- 2015/05/07(第173回)リセールバリューに関する「難問」
- 2015/04/14(第172回)沖有人さんの『2018年までのマンション戦略バイブル』
- 2015/03/31(第171回)東洋ゴム免震偽装問題に対するメジャーセブンの対応
- 2015/03/31(第170回)「ザコノエ代官山」の坪単価が「ウェリス代官山」を56万円上回る
- 2015/03/24(第169回)住友不動産が「巨艦マンション路線」で供給戸数日本1の座
- 2015/03/17(第168回)ラッキーナンバー777のご利益?「西新宿タワー60」第1期即完
- 2015/02/24(第167回)丸紅が探す「経年劣化」しない土地
- 2015/02/17(第166回)住友不動産と「コロンブスの卵」
- 2015/02/10(第165回)宝島文庫が説く「不動産心理学のコワ~い話」
- 2015/01/27(第164回)日本マンション学会の雰囲気
- 2015/01/20(第163回)パークコート渋谷大山町ザプラネの販促にまつわる「小事件」
- 2015/01/13(第162回)賃貸ランキングで「SUUMO」が首位陥落
- 2014/12/16(第161回)SUUMO研究(下)Yahoo!不動産で即座に検索
- 2014/12/09(第160回)SUUMO研究(中)年収400万円で買える4LDKはどこに?
- 2014/12/02(第159回)SUUMO研究(上)ゴール不在のターゲット広告
- 2014/11/25(第158回)「マンション管理神話」を代表する最新例
- 2014/11/18(第157回)「プラウド京都」記者発表の質疑応答
- 2014/11/11(第156回)グッドデザイン賞の受賞理由が大きく様変わり
- 2014/10/21(第155回)マンション騰落率ランキングに登場した「昔のブランド」
- 2014/10/14(第154回)「モチイエ女子project」の説得力
- 2014/10/07(第153回)年収倍率ワースト1位が東京、2位が京都の理由
- 2014/09/30(第152回)販売担当者が知らないマンション内の移動時間
- 2014/09/16(第151回)販売担当者が知らないマンションの収納率
- 2014/09/09(第150回)販売担当者が知らないタンクレストイレの「深刻な欠点」
- 2014/08/19(第149回)住友不動産が名古屋三大邸宅地で相次ぐ「話題作」
- 2014/08/12(第148回)近鉄不動産が「ローレル」シリーズの目玉2物件を販売
- 2014/08/05(第147回)東京都下の2物件が暑さの中で「即日完売」
- 2014/07/22(第146回)三井不動産レジデンシャルの「追撃」(後編)
- 2014/07/15(第145回)三井不動産レジデンシャルの「追撃」(前編)
- 2014/07/08(第144回)マンションデベロッパーの前途多難
- 2014/06/24(第143回)『SUUMO関西』の人気ランキングは約1ヵ月遅れ(後編)
- 2014/06/17(第142回)Yahoo!とSUUMOの人気ランキング比較(前編)
- 2014/06/10(第141回)関西に建つ大規模マンションの6割超は長谷工が施工?
- 2014/05/27(第140回)加速する建築費の上昇
- 2014/05/20(第139回)マンション市場を占う「明るい材料」と「懸念材料」
- 2014/05/13(第138回)西新宿5丁目に高さ国内2位の超高層マンション
- 2014/04/22(第137回)住友不と三井不レジの意欲的なプレスリリース活動
- 2014/04/15(第136回)マンションに関する不思議なランキング
- 2014/04/08(第135回)南青山の鹿島建設に続き、白金で大成建設が施工ミス
- 2014/03/18(第134回)「紙芝居」で見るスリーブ(貫通孔)工事
- 2014/03/11(第133回)鉄筋コンクリート造マンションの受難期
- 2014/03/04(第132回)傷ついた三菱地所レジデンスの新ブランド
- 2014/02/25(第131回)三井不レジが長谷工を起用したことに関する質疑応答
- 2014/02/18(第130回)東京カンテイ「赤色の楕円」と「黒色の楕円」
- 2014/02/04(第129回)「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」問題とインターネット掲示板
- 2014/01/21(第128回)主張するゼネコン3「長谷工コーポレーションの立場」
- 2014/01/14(第127回)主張するゼネコン2「異例のトップ会談」
- 2014/01/07(第126回)主張するゼネコン1「変化した力関係」
- 2013/12/24(第125回)最終的には「シェアハウス条例」が必要(後編)
- 2013/12/17(第124回)「シェアハウスは寄宿舎」通知に困惑する業界と自治体(中編)
- 2013/12/10(第123回)迷走する脱法シェアハウス問題(前編)
- 2013/11/19(第122回)首都圏ランキングと近畿圏ランキングの「顔触れ」
- 2013/11/12(第121回)近畿圏マンションの完売情報
- 2013/11/05(第120回)首都圏マンションの完売情報
- 2013/10/29(第119回)「最大級プロジェクト」が相次ぎ登場
- 2013/10/15(第118回)リーマンショック後の「最大規模マンション」が7回連続即日完売
- 2013/10/01(第117回)リーマンショック後の「坪単価最高額マンション」が即日完売
- 2013/09/24(第116回)情報誌「SUUMO新築マンション」の大胆なサービス
- 2013/09/17(第115回)修繕積立金を2.4倍にしたパークシティ武蔵小杉
- 2013/09/10(第114回)警戒領域に達した「建築プライスの上昇幅」
- 2013/08/20(第113回)旭化成レジが名古屋で初めての分譲マンション事業
- 2013/08/13(第112回)毎日新聞が追及した分譲マンション「脱法シェアハウス問題」
- 2013/08/06(第111回)キャピタルゲートプレイスの第1期販売で「全戸登録」
- 2013/07/30(第110回)急増したプレスリリース
- 2013/07/16(第109回)東洋経済「マンション時限爆弾」特集
- 2013/07/02(第108回)三井不動産レジデンシャルの「タッグチーム」
- 2013/06/25(第107回)中央区の月島・勝どき周辺で津波浸水(南海トラフ巨大地震に伴う被害想定1)
- 2013/06/18(第106回)超高層ビルからの全館一斉避難に伴う問題点(南海トラフ巨大地震に伴う被害想定1)
- 2013/06/11(第105回)東日本大震災の2倍を超える長周期地震動(南海トラフ巨大地震に伴う被害想定1)
- 2013/05/21(第104回)「シャトー三田」が「ザ・パークハウス広尾羽澤」へ(ビフォー&アフター 3)
- 2013/05/14(第103回)羽澤ガーデンが「ザ・パークハウス広尾羽澤」へ (ビフォー&アフター 2)
- 2013/05/07(第102回)青山建設共済会館が「南青山6丁目マンションプロジェクト」へ(ビフォー&アフター 1)
- 2013/04/23(第101回)「ブリリアタワー池袋」─3 待ち時間平等のエレベーター運行システム
- 2013/04/15(第100回)「ブリリアタワー池袋」─2 総合耐震計画基準「Ⅰ類」という強度
- 2013/04/09(第99回)「ブリリアタワー池袋」─1 異色の記者発表会
- 2013/03/19(第98回)春のペア作戦第3弾─三菱地所レジデンスが「グラン」を連続投入
- 2013/03/12(第97回)春のペア作戦第2弾─大京が「目玉物件」を連続投入
- 2013/03/05(第96回)春のペア作戦第1弾─東急不動産が「フラッグシップ物件」を連続投入
- 2013/02/19(第95回)マンションの取材を2回連続して断られたワケ
- 2013/02/12(第94回)オール電化マンションの「グレーゾーン」
- 2013/02/05(第93回)「風の道」を描いた間取り図
- 2013/01/29(第92回)住友不動産「ブランド名」の自由奔放
- 2013/01/22(第91回)エコ化推進に「省エネ新基準」と「低炭素基準」の導入
- 2013/01/15(第90回)「ワールドシティタワーズ」という『希有』なマンション
- 2012/12/25(第89回)会社名とマンション名がだんだん長くなる
- 2012/12/18(第88回)「マンションは管理を買え」といわれる理由
- 2012/12/11(第87回)マンション関係法「改正案」の行方
- 2012/11/20(第86回)オール電化マンションが激減した本当の理由
- 2012/11/13(第85回)「グランスイート」騰落率ナンバーワンの秘訣
- 2012/11/06(第84回)集合住宅売上高ランキングで長谷工コーポレーションが独走
- 2012/10/30(第83回)「高さ情報」で見分ける一流と二流
- 2012/10/16(第82回)スーパーゼネコンの分譲マンション事業
- 2012/09/25(第80回)関西で先行するレベル3の耐震設計
- 2012/09/11(第79回)建基法の枠を超えた「レベル3の耐震設計」
- 2012/09/04(第78回)超高層ビルの災害リスク
- 2012/08/28(第77回)ニュースリリースの「裏」を読む
- 2012/08/21(第76回)津波と新幹線と一条工務店
- 2012/08/14(第75回)マンション取材「初めての体験」
- 2012/07/31(第74回)メジャーセブンとSUUMOが見落とした「中央線現象」
- 2012/07/17(第73回)世田谷区が旗竿敷地の長屋建築を規制
- 2012/07/03(第72回)坪単価は841万円であり、473万円でもある
- 2012/06/26(第71回)「青田売り」「竣工売り」と「価格改定情報」
- 2012/06/19(第70回)「パークシティ武蔵小杉」の防災ディレクター
- 2012/06/12(第69回)「戸別供給方式・太陽光発電」の運営ノウハウ
- 2012/05/29(第68回)メジャーセブンの防災対策
- 2012/05/15(第67回)東京の印象を一変させた地図
- 2012/05/08(第66回)AERAが指摘した「免震超高層への不安」
- 2012/04/24(第65回)「神保町書店街」から「二番町」に引っ越した理由
- 2012/04/17(第64回)震度6強と震度7の違い
- 2012/04/10(第63回)大震災がマンション購入予定者に及ぼした影響
- 2012/03/27(第62回)「団地R不動産」がスタート
- 2012/03/13(第61回)コープ住宅の「人的安心」と「建物的安心」
- 2012/03/06(第60回)首都圏で高まる「直下型地震への不安」
- 2012/02/21(第59回)初めて見た「不便でない」バス便マンション
- 2012/02/14(第58回)建替えに13年もかかった「グランドパレス高羽」
- 2012/02/07(第57回)マンション建て替え「先行2社」の実績比較
- 2012/01/31(第56回)東京都の旧耐震マンションは約43万戸
- 2012/01/24(第55回)東京都と政府が「旧耐震マンション」の改善策
- 2012/01/17(第54回)マンションの評価が「強い」から「弱い」に逆転した理由
- 2011/12/22(第53回)マンションは地震に弱かった
- 2011/12/22(第52回)長周期地震動に対する「国交省試案」
- 2011/12/06(第51回)モデルルーム担当者の「肩書き」
- 2011/11/29(第50回)1000戸超マンションの「第33期分譲中」
- 2011/11/22(第49回)緊急地震速報による「大手柄」
- 2011/11/08(第48回)日本初のエレベーターがたどった数奇な運命
- 2011/10/18(第47回)東京都が旗竿敷地での建築規制を強化?
- 2011/10/11(第46回)コープ住宅600棟の歴史と「推進者の脱落」
- 2011/10/04(第45回)宅建業法を改正しても「ストーカー行為」は防げない
- 2011/09/20(第44回)東京スカイツリーと東京タワーの物語
- 2011/09/13(第43回)「洪水ハザードマップ」の意外な盲点
- 2011/09/01(第42回)3つの「防災記念日」
- 2011/08/30(第41回)耐震性と建築費の「知られざる関係」─ 分譲マンション編
- 2011/08/16(第40回)耐震性と建築費の「知られざる関係」─ 戸建て住宅編
- 2011/08/02(第39回)『日経ビジネス』の辛口ランキング
- 2011/07/26(第38回)デザイン系ウェブマガジンの台頭
- 2011/07/19(第37回)建築家の力量を感じさせるデザイナーズマンション
- 2011/07/12(第36回)既存擁壁"厳格化時代"の「必須7項目」
- 2011/06/28(第35回)免震マンションでも家具や什器が転倒
- 2011/06/14(第34回)米証券会社が評価した六本木ヒルズ「3重の電気供給源」
- 2011/06/07(第33回)センチュリーフォレストをトップ物件と「予感」した理由
- 2011/05/31(第32回)東京湾の津波
- 2011/05/17(第31回)「穏やか」だった長周期地震動
- 2011/05/10(第30回)マンションに「優しい」巨大地震
- 2011/04/26(第29回)免震構造の「揺れ代(ゆれしろ)」問題
- 2011/03/29(第28回)東日本巨大地震と「液状化問答」
- 2011/02/22(第27回)メジャーセブンを叱る
- 2011/01/25(第26回)建築設計事務所として「世界で一番エキサイティング」なHP
- 2010/12/21(第25回)神楽坂の懐を広げた「赤城神社再生プロジェクト」
- 2010/11/30(第24回)「建基法見直し検討会」が空中分解
- 2010/10/26(第23回)骨まで変える「究極のリフォーム建築」
- 2010/09/27(第22回)メジャーセブンのWeb価値
- 2010/08/24(第21回)「長い英語」の名前を持つマンション
- 2010/07/29(第20回)最後から2番目の「同潤会アパート」
- 2010/06/22(第19回)分譲マンションの「太陽利用元年」
- 2010/05/25(第18回)「マンション建設反対運動」の旗を目にしたとき
- 2010/04/27(第17回)「改悪建築基準法」を緊急手術
- 2010/03/23(第16回)分譲マンションと「希望小売価格」
- 2010/02/22(第15回)「顧客重視」新方式への期待
- 2010/01/25(第14回)暴れる家具
- 2009/11/30(第13回)穴吹工務店の「KY症状」
- 2009/11/24(第12回)日経トレンディの罪作りな特集
- 2009/10/26(第11回)再建会社が実施したマンション設計コンペ
- 2009/09/24(第10回)不況期に底力を発揮するマンション
- 2009/08/25(第9回)企画担当者が熱く語るマンション
- 2009/07/23(第8回)リクルート社の「神話」
- 2009/06/22(第7回)住宅業界の「アリとキリギリス」
- 2009/05/22(第6回)東京タワーとマンション不況の関係
- 2009/04/23(第5回)「震度7に耐えられますか?」
- 2009/03/27(第4回)「瑕疵担保法不況」という悪夢
- 2009/02/23(第3回)富士ハウス・川尻増夫社長とヒューザー・小嶋進社長
- 2009/01/20(第2回)「マンション・オブ・ザ・イヤー」の追加条件
- 2008/12/20(第1回)グロブナー社の強い信念